安田記念をグランアレグリアが完勝!

とても嬉しいことに、今日の安田記念はグランアレグリアの完勝でした。アーモンドアイを2馬身1/2(0.4秒)離しました。上がり3ハロンも33.7秒でアーモンドアイを0.2秒上回り、正に全てが完勝でした。

芝の塊が池添騎手の眼を直撃したようで、インタビュー時の同騎手の右目がおそろしく腫れており、衝撃を物語っていました。ということは、やや重の馬場は結構あれていたようですね。前走高松宮記念も重馬場で追い込んできたように、馬場は苦にしないタイプなのでしょうか。それにしても、直線早めに抜け出してからはアーモンドアイとインディチャンプ(3着)に影も踏ませない圧勝。この馬は走るフォームがとても綺麗で、サラブレッドの見本のようですね。アーモンドアイは、どちらかというと前脚を高く上げてかきこんで走る4輪駆動車のようにみえますが、グランアレグリアはきれいなフォームですいすいと駆けるのにめっぽう早いので、空恐ろしい馬です。昨年までは展開がはまらないともろかったですが、、今日は展開は確かにはまりました。後でパトロールビデオを見ましたが、内1、2頭分はかなり荒れていました。しかしグランアレグリアは少し外目、内3頭目分位のいいところをずっと走っていました。直線も前がすっとあいて難なく抜け出せました。それにしても、この馬自身も相当成長している感じがします。無理使いせず、古馬になってブレークする馬が多い藤沢厩舎の面目躍如ですね。池添騎手も、やはり上手いですね。目を損傷したとも思えないような、追い出しのタイミングの絶妙さと、直線ではムチを左右に持ち替えて見事な騎乗でした。

アーモンドアイは少し出遅れましたが、すぐにリカバリー。出遅れは敗因ではないでしょう。予想以上に悪い馬場と、やはり中2週がこたえたのでは?とにかく間隔を置いてしか使ってこなかった馬でしたから。しかし、グランアレグリアがいなければ、インディチャンプを半馬身おさえて勝っていたわけですから、本来の走りではないといっても、大した馬です。グランアレグリアが、強すぎたのでしょう。しかしながら、国枝調教師の「ため息しかでない」とのレース後コメントには、こっちがため息でてしまいます。中2週で使ったのは人間のエゴでしょう。敗因は人間にあります、馬ではない。

それにしても、安田記念を2馬身差以上差をつけて勝つのは、ウォッカ以来十数年ぶりでしょう。しかも下した相手がアーモドアイですから、価値は非常に高いです。ディープは晩年に凄い産駒を出し始めてきましたね。5歳世代では、長距離に弱いとのレッテルを破って長距離G1を3勝したフィエールマン(と海外G1を圧勝したグローリーヴェイズ)、4歳世代ではこのグランアレグリア、3歳世代ではコントレイル、段々スケールが大きくなってきています。残り少ないですが、今年の2歳世代も、もしかしたら更に凄い馬が出てくるのかも、とひそかに期待しています。とにかく、凄い種牡馬成績を残してきたディープですが、真の大物といえばジェンティルドンナ牝馬)位とアンチディープファンには馬鹿にされてきて、悔しい思いをしてきましたが、いつかはきっとすごい子が出てくれるだろうとひそかに期待してました。やはり、日本の競馬血統の正当な後継者は真の王者であるディープとその子たちであることが、日本競馬界の更なる発展・強化の為には望ましいと思います。既にキズナ産駒が予想外にブレークしているのは嬉しい限り。リアルインパクト産駒もラウダシオンがNHKマイルCを勝ちました。キンカメ系(ロードカナロアルーラーシップ)、ハーツクライ等では、やはりアーニング・インデックス、勝率が低く、真の大種牡馬とは言えないでしょう(今年デビューのドゥラメンテ産駒はどうでしょうか)。サンデー系の肌馬が多すぎてディープ系の将来は決して安閑としたものではありませんが、それでも日本の競馬の血を高めていくのはディープ系しかないのではないかと、かなりバイアス入っていますが、そうみています。

ダノンの3頭は全然ダメでしたね。特にキングリーとプレミアム、やはりディープ系牡馬の成長力の問題でしょうか。特にキングリーには、せめて掲示板にはのってほしかったですが、とても残念です。荒れた内目の馬場を先行して疲れてしまったのもあるでしょうか。あと、これは全く個人的な意見ですが、本当の名馬にしたいなら、ダノンとかサトノとかアドマイヤとかオーナー固有の名前をつけるより、世界的に愛されるようなgeneralな名前をつけたほうがよいと思います。社台系やノースヒルズ、金子オーナーを見習うべきではないでしょうか。